1. Home
  2. 安全・安心への取り組み
  3. 安全にお薬をお渡しするために

安全にお薬をお渡しするために

薬剤注意プレート

薬剤注意プレート

お薬には様々な名称があり、よく似た名称のものもたくさんあれば、同じ名称のお薬でも成分の含有量が異なる場合もあります。そのようなお薬を調剤する際に間違うことがないように、薬剤保管ケースに一目でそれと分かるような注意を喚起するプレートを取り付けています。

ダブルチェック

ダブルチェック

調剤したお薬は、患者さまにお渡しする前に処方せんの指示通りに正しく調剤されているかを鑑査します。鑑査はお薬を調剤した者と別の薬剤師が行います。人を換え、目を換えることにより、ミスがあれば確実に発見できるようにしています。

鑑査システムの導入

ピッキングミス防止システム

ミスゼロ子

レセコンに入力された内容と薬品バーコードとを照合することによりピッキングミスを防止します。

錠剤鑑査システム

錠剤鑑査システム

画像撮影もしくは薬品バーコード認識による薬種確認、重量計測による数量確認を一度に行い、正確かつスピーディーな計数調剤鑑査を行っております。

散薬鑑査システム

散薬鑑査システム

調剤後の散薬(こなぐすり)は、人の目では処方どおりに調合できているかを確認することが困難です。散薬を間違いなく調剤し、確実に鑑査します。

ヒヤリ・ハットデータの活用

ヒヤリ・ハットデータの活用

調剤過誤の発生は「ヒヤリ」としたことや「ハッ」としたことの延長線上にあります。フラワー薬局では、「ヒヤリ」「ハッ」とした事例をデータとして蓄積し、その分析を行うことにより調剤過誤の未然防止に活用しています。

重点管理薬剤チェック

重点管理薬剤チェック

調剤過誤により重篤な副作用を起こす恐れのあるお薬を重点管理薬剤として指定し、指定されたお薬の在庫チェックを毎日行っています。日々の在庫を確実に把握することにより、万一の間違いをいち早く発見できる体制を整えています。

2歳未満の乳幼児処方せんチェック

2歳未満の乳幼児処方せんチェック

体重の少ない乳幼児は、少しの計量間違いでも重篤な影響を受ける恐れがあります。2歳未満の乳幼児の処方については、通常の鑑査に加えて、調剤をしたその日のうちに再確認を行うことにより、万一の間違いをいち早く発見できるようにしています。


to top