調剤の流れ

調剤の流れ

医療機関で発行された処方せんをお受け取りしてからお薬の準備ができるまで、薬剤師をはじめとした薬局スタッフは、どのような業務を行っているのでしょうか。

薬局での調剤の流れをご紹介します。

1.受付

処方せんをお預かりします。

初めて来局された方には、個人情報の収集に関する同意を得た上で「体質」や「副作用」などに関する問診票にご記入いただきます。

この情報は、しっかりと保存され、お薬を安全に服用していただくために活用されます。

2.処方鑑査

処方せんに必要な事項が記載されているか、不明な点がないかなどを確認します。

処方内容と薬歴や問診票を見て、用法・用量や飲み合わせのチェックを行い、必要があれば、担当医に疑義照会を行って確認します。

3.調剤

処方せんに従って薬剤師が正確、かつ迅速に調剤を行います。

1回に数種類のお薬を服用される患者さまの場合は、飲み忘れや飲み間違いを防ぐために、医師の指示に基づき、1回分ずつ分包します。

4.最終鑑査

「薬」「薬袋」「薬剤情報文書」の総合チェックを薬剤師が行います。

患者さまに安心してお薬を服用していただけるよう、調剤した薬剤師とは別の薬剤師が鑑査を行い、調剤過誤の防止に努めています。

5.服薬指導・会計

お薬に間違いがないか、再度、患者さまと一緒に確認し、最後に会計をします。

「薬歴」および「患者さまとの会話」から、服用方法をはじめ副作用や飲み合わせについての注意やお薬の保管方法など、患者さまごとに分かり易く説明します。

※マウスカーソルを乗せるとスライドが停止します。

薬剤師の在宅訪問

在宅で治療を受けられている患者さまや来局に困難を伴う患者さまには、医師の指示のもとで薬剤師がお住まい(ご自宅、高齢者介護施設等)への訪問を行っています。処方せんで指示されたお薬をお届けするほか、服薬状況の確認や健康状態についてのご相談を承ります。

  • STEP1

    患者さまやご家族さまから、主治医に薬剤師の在宅訪問の同意をもらいます。

  • STEP2

    薬剤師が調剤を行い患者さまのお住まいに伺います。

    お薬の効果・飲み方などのご説明を行うとともに、必要に応じて服薬カレンダーなどへのセットを行います。お薬を飲み始めてからは、患者さまの体調の変化や副作用が出ていないかも確認をします。

  • STEP3

    薬剤師から主治医に報告書を提出します。医師をはじめ看護師・ケアマネジャーなど治療に関係する人たちと連携してケアを行います。

お薬をきちんと飲んでいただき、体調変化や副作用をきめ細かく確認していくことで、治療の効果をより高めていくことが期待されます。また、お薬の管理をしているご家族や施設スタッフの方々の負担軽減にもつながります。

お近くのフラワー薬局を探す

かかりつけ薬局とは?

医療機関で発行された処方せんは、「保険調剤薬局」「処方箋受付」などの看板を掲げている薬局であればどこでも調剤が可能です。病院・医院の近くや、ご自宅・職場の近く、あるいは少し離れていてもなじみのある薬局など、患者さまは自由に薬局を選ぶことができます。

どの医療機関にかかっても決まった薬局に行く場合、その薬局のことを「かかりつけ薬局」と呼びます。薬局を1か所に決めておくことで、「薬歴(薬の服用の記録)」の一元管理ができ、薬の重複使用や相互作用(飲み合わせ)による副作用などを未然に防止できるメリットがあります。また、顔なじみの薬剤師がいる薬局であればちょっとしたことでも相談がしやすく、健康管理に役立てることができます。

かかりつけ薬局を選ぶポイント

  • 行きやすい
    場所にあるか

    かかりつけ医の近く、
    自宅・職場の近くなど

  • 薬局内の
    雰囲気は?

    清潔感や明るさ、
    相談しやすい環境

  • 営業時間や
    定休日は?

    夜間や休日に開局している
    薬局もあります

かかりつけ薬剤師について

2016年4月から、患者さまが薬剤師を選択する「かかりつけ薬剤師」の制度が始まりました。これは、患者さまの同意のもと、原則として毎回同じ薬剤師が調剤や服薬指導を実施する制度です。かかりつけの指名をいただいた薬剤師は、患者さまが他の薬局や病院でもらったお薬や、市販されている一般薬・サプリメントの使用についても把握し、一元的に管理して健康増進に役立てます。かかりつけの指名をして同意書にご署名いただくと、次回の会計からかかりつけ薬剤師指導料として、3割会計の方で210円、1割会計の方で70円をご負担していただくことになります。

上記の制度のもとで指導ができる薬剤師は、一定の研修を受けた認定薬剤師であることや、調剤業務の経験年数、同一薬局における勤務期間・出勤状況など、さまざまな条件があります。そのため、指名を希望される薬剤師がこの条件に満たない場合には制度を利用することができません。
詳しくはかかりつけ薬局にてご相談ください。

ジェネリック医薬品

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、医療用医薬品のなかで、先発医薬品の特許期間満了後に同じ有効成分で製造販売される医薬品のことです。開発費用が抑えられるため先発医薬品に比べ安価です。ジェネリック医薬品が活用されると、お薬代の削減によって国の医療費抑制につながるほか、患者さまの自己負担額も抑えることができます。
また、新しく発売されたジェネリック医薬品には、飲みやすいように改良されたり、お薬の取り違えが起こらないように工夫されたりした商品もあります。

なお、先発医薬品が特許期間中のお薬など、ジェネリック医薬品が発売されていないケースもあります。処方されたお薬がジェネリック医薬品に変更ができるかどうか、変更した場合に金額がいくら変わるかなど、薬剤師にお尋ねください。

お薬手帳を活用しましょう

お薬手帳
  • 別の症状で受診した医療機関から、普段飲んでいるのと同じお薬を出された
  • 他の薬局でもらったお薬と飲み合わせが悪く、副作用がでた
  • 災害時、普段飲んでいたお薬がわからずに困った

このような経験はありませんか?
お薬手帳は、病院や薬局でもらったお薬をひとり一冊にまとめて記録する手帳です。病院や薬局へ行くときに見せることで、同じような成分のお薬がでていないか、飲み合わせが悪くないか、医師・薬剤師のチェックを受けることができるので安心です。

市販の医薬品やサプリメント、過去に使用して合わなかったお薬やアレルギー歴などの情報も記入しておきましょう。

SNSでシェア

  • はてなブックマークアイコン
  • Lineアイコン
  • Instagramアイコン

ページトップへ