歯周病について -2024年9月30日掲載-

歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき、歯を支える骨などが溶けてしまう病気になります。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないと、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。ただ痛みはほとんどの場合ないと言われています。
歯周組織は「歯肉」、「セメント質」、「歯槽骨」、「歯根膜」の4つから成ります。歯周病では、これらの歯周組織に炎症が起こり、長い時間をかけて徐々に破壊されていきます。
炎症はプラーク(歯垢)が歯の周りに付着して起こります。プラークは口の中に住んでいる生きた細菌が集まってできた塊です。
このプラーク1mgの中には数億個の細菌がいると言われています。
プラークは歯と歯肉の境目あたりに付着し、歯肉に炎症を起こします。(歯肉炎)
すると歯と歯肉の間の溝(歯肉溝)が深くなり、ポケットができます。ポケット内にプラークが溜まるようになると、歯槽骨など歯肉以外の歯周組織に炎症が及びます。(歯周炎)
放置するとポケットは歯周ポケットとなり、深くなってプラークはさらに奥へと入り込みます。それとともに歯槽骨が徐々に溶け出して歯がグラつくようになり、抜けてしまうこともあります。
続きを読む »

紫外線の健康への影響 -2024年8月30日掲載-

紫外線(UV)は波長の長さによって3種類に分類され、波長の短い順に「UV-C」「UV-B」「UV-A」と呼ばれています。 続きを読む »

手足口病が流行しています!! -2024年7月31日掲載-

手足口病って?

手足口病は、ウイルスの感染によって起こる感染症で、口の中や、手足などに水疱性の発疹が現れます。子どもを中心に主に夏に流行し、報告数の約90%を5歳以下の乳幼児が占めているため、『子供の三大夏風邪』の1つと言われています。病気の原因となるウイルスは、コクサッキーウイルスとエンテロウイルスです。
日本の感染症法では小児科定点対象疾患5類感染症に定められており、発生・流行の状況などは都道府県単位で知ることができます。

続きを読む »

大人も注意!RSウイルス感染症とは? -2024年6月28日掲載-

最近、TVCMにもなっている「RSウイルス感染症」ですが、どのような病気かご存知でしょうか?
RSウイルス感染症は日本の感染症法において第5類感染症に定められ、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など、皆さんがよくご存知の感染症と同じ位置づけとなります。 続きを読む »

マイナンバーカードについて -2024年5月31日掲載-

マイナンバーカードとは、マイナンバーの証明や、本人確認の証明書として利用できるカードです。
今回はマイナンバーカードの健康保険証利用について紹介させていただきます。
続きを読む »

色々な花粉症治療薬について -2024年4月30日掲載-

みなさんは花粉症の薬の種類についてどこまでご存知でしょうか。
今回は花粉症の薬についてご紹介します。
そしてみなさんの健康に少しでも貢献できればと思います。
続きを読む »

中耳炎について -2024年3月29日掲載-

中耳炎は小さなお子さんに多くみられます。
大人もかかることがある病気です。

中耳炎は急性中耳炎と慢性中耳炎に分けられます。
急性中耳炎が3ヵ月以上治らない場合を慢性中耳炎といいます。
また、急性中耳炎が治った後、中耳に浸出液が溜まったままになることがあり、これを滲出性(しんしゅつせい)中耳炎と言います。
続きを読む »

避難所と認知症 -2024年2月29日掲載-

大地震や津波など、ある日突然災害に巻き込まれた時、多くの方が恐怖や不安を抱えながら避難所で過ごすことになります。
その中には、認知症の方や、その他支援が必要な方も少なくありません。
健康な方でも不安になる避難所生活のなかで、認知症の方とご家族が少しでも安心して過ごせるように、認知症の方に対して気をつけてほしい点をぜひ参考にしてください。
続きを読む »

痔について -2024年1月31日掲載-

痔とは?

痔とは肛門周囲の病気の総称でいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、痔ろうと3種類に分けられます。 続きを読む »

冬の脱水 -2023年12月28日掲載-

寒い季節こそ脱水に注意!
脱水と聞くと夏に起こるイメージがありますが、実は、冬も日常的に脱水のリスクがあります。
続きを読む »

現代の近視事情について -2023年10月6日掲載-

近視とは

私たちは遠くが見えにくくなると眼科で検査をして、メガネやコンタクトをつけ、よく見えるように調整します。近くの物ははっきり見えるものの、遠くの物がぼやけて見えることを近視と言います。
近くを見ることが続けば続くほどそれに目が慣れ、ピントがその状態で固定されます。そのため遠くを見た時はぼやけて見えるようになり、それを補おうとするため眼球が前後に伸びていくと言われています。眼球が伸びると元に戻らなくなります。
近年、視力の低下が著しく進んでおり、特に小・中・高校生の視力低下(近視)が問題となっています。

続きを読む »

AGA(男性型脱毛症)について -2023年7月31日掲載-

「AGA」に関する話題になると、「父親が薄かったら子も薄くなる」「母方の祖父から受け継がれる」「薄毛は隔世遺伝」など、みなさんも少なからずそのような「噂」を聞いたことがあるのではないでしょうか。
では、実際のところ、AGAに関する真実はどうなのでしょう?
続きを読む »

水イボについて -2023年6月30日掲載-

毎年プールが始まる時期になると流行する「水イボ」。
皮膚にポツポツと小さなイボができ、まれに全身に広がり悪化したり、他人にうつしてしまったりすることがあります。今回は水イボの原因や症状、治療について解説します。
続きを読む »

骨の健康と栄養のお話 -2023年5月31日掲載-

美味しいものを食べに出かけたり、旅行したり、お買い物に行くなど日常の何気ない行動や、元気に歩き、寝たきりにならないためには骨を丈夫にすることが大切で、骨粗鬆症にならないように気をつけたいものです。 続きを読む »

花粉症と思ったら寒暖差アレルギー!? -2023年5月1日掲載-

朝晩の日中の気温差が大きくなる季節の変わり目。この時期にくしゃみをしたり、鼻水が出たり…そんな症状が出る方はもしかしたら寒暖差アレルギーかもしれません。 続きを読む »

便秘、解消されていますか? -2023年3月31日掲載-

便秘に困っている方、悩んでいる方、いらっしゃいますよね。
便秘症の定義は、本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態とされています。
便秘というと排便回数が意識されますが、排便困難も便秘症状です。
すっきり快便を目指しましょう。
もうご存じのことも多いかと思いますが、改めて、便秘について考えてみましょう。
続きを読む »

不足するタンパク質の補給に!最近よく聞くプロテインとは -2023年2月28日掲載-

最近ではプロテインがスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアでも販売されており、誰でも簡単に手に入れることができます。プロテインはアスリートやボディビルダーが使うものと思われがちですが、よく運動される方に限らず、一般の方でも普段の生活に取り入れることができます。

一般的にプロテインとは、タンパク質を効率よく摂取するためのプロテインパウダーやプロテインドリンクなどの食品を指していますが、本来はタンパク質のことを英語でプロテイン(Protein)と言います。

続きを読む »

早期発見!慢性腎臓病(CKD) -2022年12月29日掲載-

慢性腎臓病(CKD)は20才以上の8人に1人が罹患する新たな国民病と言われています。
慢性腎臓病(CKD)は透析などの末期腎不全や心筋梗塞、心不全、脳梗塞などの心血管疾患のリスクが高いと言われています。
慢性腎臓病(CKD)発症の危険因子として糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、喫煙があります。
慢性腎臓病(CKD)の治療の目的は末期腎不全になることへの阻止、あるいは進行を遅らせる事です。
続きを読む »

冬瓜でむくみ解消! -2022年12月5日掲載-

今夏も冬瓜を食した人は多いかと思います。夏野菜でも冬を超えて保存できるため冬瓜と呼ばれています。
今回は冬瓜(又はキュウリ)のカリウムに注目してみましょう。
続きを読む »

近年流行しているサル痘について -2022年10月31日掲載-

これまで、主にアフリカ大陸で発生が報告されていた「サル痘」ですが、近年、WHOが国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態に当たると宣言し、欧米を中心に水面下で感染が広がっています。ここではサル痘とは何か、どんな特徴なのか、治療薬はあるのか、などを説明していきます。
続きを読む »